top of page

受講者の声

eラーニング日本語 動画教材を受講された方々の声をご紹介します。

私は介護分野の大学を卒業後、介護士として3年間勤務しました。友人が介護分野の特定技能資格を取得し、日本で働き始めたことをきっかけに、私も日本の介護に関する知識や技術を身につけたいと思い、日本語の学習を始めました。市販の日本語教科書やYouTubeなどを活用し独学で学習を試みましたが、全く理解できませんでした。本気で日本語学校への通学と試験合格を目指し、いくつかの日本語学校を検討しましたが、いずれも私の希望条件を満たすものではありませんでした。

私の希望条件は以下の通りです。
・介護の仕事を続けながら日本語を学習したい
・職場から近い場所にある日本語学校が良い
・JLPT-N3以上の資格を持つ講師に指導してほしい
・日本語の発音を矯正してほしい
・日本語の基礎を重点的に学習したい
・日本での生活や仕事に関する日本語とマナーを学びたい
・介護士の仕事は人と接する機会が多いため、日本語でのコミュニケーション能力を向上させたい
・できれば日本人講師に指導してほしい
介護分野では、介護技能評価試験、介護日本語評価試験、日本語能力試験の3つの試験に合格する必要があります。介護技能評価試験は私の専門分野であり、試験言語も母国語に対応しているため、不安はありませんでした。日本語学習開始から6ヶ月以内に全ての試験に合格することができました。友人から母国の送り出し機関を紹介してもらい、日本の介護事業者との面接にも合格し、現在は在留資格の申請中です。この動画教材を紹介してくれた友人には大変感謝しています。価格も手頃であり、正しい日本語を学ぶ上で自信を持っておすすめできる教材です。
皆様もこの動画教材で日本語を学習し、日本で働きましょう!(H.A)

追伸:
介護福祉士国家試験に合格した外国人には、介護福祉士としての3年間の実務経験に加え、「介護」の在留資格が付与されます。「介護」の在留資格に変更できれば、家族(配偶者や子供)の帯同が可能になり、将来的には永住権の取得も視野に入ります。「特定技能」での在留期間は5年間であるため、その間に日本語の学習に励み、介護福祉士試験合格を目指したいと思います。
 

 


おかげさまで、JFT-Basic試験に一発で合格できました。日本の「おもてなし」に魅力を感じ、日本のホテルや飲食業界で働くことを目標に日本語学習を始めました。そして、特定技能の技能試験にも合格し、日系ホテルチェーンの面接にも合格することができ、来月から日本で働けることになりました。日本の心を込めたおもてなしや礼儀作法を学び、日本の文化や美味しい日本食も堪能したいと思っています。職種を問わず、日本語の基礎をしっかりと学べる教材に出会えたことに大変満足しています。日本語の基礎を徹底的に学習し、習得できたことで、日本語での応答、理解、会話能力が飛躍的に向上しました。RISA先生、本当にありがとうございました。(J.B)


10歳上の姉は首都圏の日本語学校に通い、特定技能労働者として日本で働き、昨年、職場での出会いをきっかけに日本人男性と結婚しました。休暇で姉の日本の家族を訪ねた際、私も日本の魅力に惹かれ、日本で働きたいと強く思うようになりました。姉はJLPT-N4に合格していますが、日常会話程度の日本語しか話せず、読み書きや会話のスキルは十分ではありません。特に発音が悪く、誤った単語を多く使っています。
その理由は、姉が通っていた日本語学校の先生が、技能実習生として日本で3年間働いた経験はあるものの、JLPT-N4に合格した程度の日本語力で、日本語の基礎がしっかりと身についていなかったからです。そのため、姉の日本語は誤った言葉遣いやアクセント、方言のようなものが混ざってしまっています。「最初に覚えた日本語が間違っていると、後々苦労するよ」という姉のアドバイスを受け、私は日本語を基礎から正しく学べる方法を探していました。外国人に日本語を教える資格を持つ日本人講師を見つけるのが一番良いのですが、授業料が高く、見つけるのも簡単ではありません。そんな時、「プロの日本語教師による動画教材があるよ」と教えてもらいました。日本での生活、仕事、コミュニケーションを考えると、「いろどり:生活の日本語」を基礎テキストにした動画教材が最適だと感じました。「話す」「聞く」「読む」「書く」をバランス良く学ぶことができ、テキストを読み、理解できなかった部分は理解できるまで繰り返し学習できたので、4ヶ月でJFT-Basic試験に合格することができました。試験日程の関係で、特定技能評価試験はまだ受験していませんが、外食業の試験に合格し、日本の飲食業界で働きたいと思っています。このような『初心者向けに日本語を正しく学ぶための動画教材』を制作・販売していただき、本当にありがとうございました。(K.M)


私は建築関係の大学を卒業後、エンジニアとして働いています。日本の建築に関わる技術、知識、法律、安全管理、施工方法などに興味があり、日本語学習を始めました。私の夢は、日本で働きながら知識や技術を習得し、資金を貯めて、将来母国で建設会社を起業することです。以前、働きながら日本語学校に通いましたが、教師の質に満足できず、途中で退学しました。YouTubeなどで学習も試みましたが、部分的な学習にとどまり、体系的に学べるサイトは見つかりませんでした。そんな時、友人から「日本語の基礎からしっかり学べる教材があるよ!」と、この動画教材を紹介してもらいました。受講費用は以前通学していた日本語学校の25%と、非常に安価でした。しかし、安いだけでなく、先生の教え方が分かりやすく、素晴らしい動画教材でした。おかげさまで、先月JLPT-N4に合格することができました。本当にありがとうございました。(T.S)


先月、JLPT-N4に合格することができました。私は現在高校生で、日本の大学に留学するために日本語の学習を始めました。将来は母国で日本語教師や通訳者になりたいと考えているため、「正しい日本語」を確実に身につけたいと思い、この教材で学習することにしました。当面の目標は、日本留学試験とJLPT-N2に合格し、筆記試験、小論文、面接に日本語で対応できるようになることです。この教材で「日本語の基礎」を正しく学ぶことができたと感じていますし、YouTubeやアニメも日本語で理解できるようになってきました。この教材に出会えて本当に嬉しいです。JLPT-N2合格を目指して、これからも学習を続けていきます。(E.C)


私は日本語能力試験の合格を目標としているのではなく、日本の文化、歴史、アニメや漫画、日本食、四季、観光、健康、長寿に興味があり、日本語を学習しています。これまで観光で2度日本を訪れましたが、その度に「もっと日本語が話せたら、さらに楽しめるのに」と強く感じました。この動画教材は、一般的な日本語教材と異なり、日本での生活やコミュニケーション、会話練習まで含まれているため、非常に実践的で役立ちます。インターネットで文化、歴史、料理などの情報を日本語で検索できるようになり、次回の日本旅行が待ち遠しいです。(O.Z)


私は日本での勤務経験があり、JLPT-N2の資格も取得しているため、母国で日本語教師をしています。しかし、JLPT-N2に合格したとはいえ、生徒を教えるとなると、自分の知識と能力だけでは限界を感じることがあります。熱心な生徒たちから質問を受けても、適切な答えや指導ができない場面もありました。特に、日本語学習の初期段階で身についた発音、イントネーション、リズムを修正するのは非常に困難です。
現在、私が勤務している日本語学校で使用している教材はテキストのみであるため、生徒たちは教師の発音をそのまま覚えてしまいます。しかし、この教材は母国語と日本語のテキストだけでなく、日本語の音声も収録されており、正しい発音で「話す」「聞く」「読む」「書く」を安心して学習できます。日本語のテキストに基づいた動画教材は、停止、再生、繰り返し、再生速度の調整が自由にできるため、生徒の理解度に合わせて何度でも繰り返し視聴でき、自習用教材として最適です。実際、生徒たちからは「先生のレッスンより、わかりやすい!」という声も多く聞かれました。現在は、私の授業でもこの動画教材を併用しています。この動画教材が広く普及すれば、「日本語学校に通う生徒が減ってしまうのではないか」という危機感も正直あります。しかし、日本語学習者は「より良い教材で、正しい日本語を学ぶべきだ」という思いから、この教材を推奨しています。そして、私自身も改めて学習し直し、正しい日本語を理解し、教えられるようになりたいと努力しています。今後ともご指導よろしくお願いいたします。(R.B)


私は大学でホテル・レストランマネジメント(HRM)を専攻し、飲食サービス(FBS)のNC2国家資格に合格しました。特定技能(SSW)として日本で働くため、日本語の学習を始めることにしました。
友人から日本語アカデミーの動画教材を勧められ、受講することにしました。パソコンやスマートフォンでも受講可能ですが、私はスマートテレビの大画面で視聴しています。毎晩夕食後、兄と一緒に日本語レッスンの動画を見て勉強するのが日課です。専門分野は異なりますが、兄も日本語能力試験や特定技能評価試験に合格し、日本で働くことを目指しています。私たちは日本語の基礎から正しく学び、日本で働ける日を楽しみにしています。この動画教材は、私たちのように日本で働くことを目指す皆様におすすめの日本語学習教材です。(Q.P)


私は飲食料品製造業で技能実習生として働いていますが、3年の実習期間終了後には外食業の特定技能に移行し、さらに5年間日本で働きたいと考えています。技能実習生として入国した際には日本語能力試験の要件がなかったため、母国の日本語学校で学んだだけで、日本語能力試験は一度も受験していません。
現在の職場では同僚と日常会話をする程度ですが、外食業ではお客様と接するホールでの業務を希望しているため、日本語での高いコミュニケーション能力が求められます。また、日本語能力試験(JFT-Basic)にも合格する必要がありました。監理団体の担当者から紹介されたこの動画教材を受講したところ、非常に分かりやすく、Can-Doリストを使って理解度を確認できるため、理解が不十分な箇所は動画を繰り返し視聴し、テキストも何度も読み返しました。その結果、無事にJFT-Basicに合格することができ、来年からは特定技能として働くことができそうです。本当にありがとうございました。(I.N)


介護の特定技能労働者として面接に合格しました。日本語能力試験には合格していますが、会話力に不安があったため、日本への入国申請期間を利用して、会話力を向上させるためのオンライングループレッスンを、日本企業の費用負担で受講することになりました。
母国の日本語学校では「みんなの日本語」を使用して学習していましたが、このレッスンでは日本での生活や仕事に役立つテキスト「いろどり」を基本としたレッスンが行われ、動画教材の存在を初めて知りました。この動画教材は、母国の日本語学校に比べて価格が安く、解説も分かりやすいものでした。元技能実習生など、JLPT-N4レベルの講師から学ぶ日本語学校よりも、この動画教材と無料で利用できる「いろどり」のテキストの方がはるかに質が高いと感じました。また、希望者にはオンラインでのグループレッスンやプライベートレッスンも提供しており、定期的に自身の日本語力を更新できる日本語アカデミーは非常におすすめです。(F.S)


2027年から「技能実習制度」が廃止され、「育成就労制度」に変わるという情報を耳にしました。母国の送り出し機関や日本語学校に問い合わせてみましたが、どこも詳細を把握していない状況でした。
母国では十分な情報を得られないと考え、日本で働くことを目指す友人たちと情報収集をした結果、「日本語アカデミー」にたどり着きました。私は高校卒業後、介護の専門学校で学び、介護施設で3年間勤務しています。育成就労制度で3年間、特定技能で5年間働き、その後は「介護福祉士」の国家資格を取得して「介護」の在留資格を得て、無期限で日本で働くという夢を持っています。日本語アカデミーの動画教材で正しい日本語を習得し、しっかりとコミュニケーションを取れるようになり、安心して日本で生活したいと考えています。まだ受講を始めたばかりですが、目標達成に向けて頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。(D.V)


現在、技能実習生として働いています。日本語学校で一応学習はしましたが、正しい日本語の基礎が身についておらず、苦労していました。そんな中、勤務先の日本語学習支援の一環として、この動画教材を受講することになりました。教材は非常に分かりやすく、帰宅後は毎日動画を視聴し、テキストを使って学習しています。日本語能力試験に合格し、引き続き特定技能労働者として日本で働くことを目指していますので、日本語能力の向上に向けて努力を続けていきたいと思います。今後ともご指導よろしくお願いいたします。(J.K)


監理団体の紹介で、勤務先が日本語学習費を支援してくれ、この動画教材の受講を開始した技能実習生です。日本での生活に関するトピックも含まれており、実生活に即した日本語を学べるので、大変役立っています。日本語能力や会話力を高めたい技能実習生の皆さんは、勤務先に申請して、ぜひこの動画教材を受講してください。自信を持っておすすめします!(M.S)


私は介護分野の専門学校を卒業後、母国で3年間介護士として働いていました。日本の介護技術を学びたいと思い、日本語学習を開始。しかし、独学では限界を感じていた時に、この動画教材に出会いました。介護の仕事を続けながら、自宅で好きな時間に学習できるのが魅力です。講師による丁寧な解説で、基礎からしっかり学ぶことができました。特に、発音矯正のレッスンは、自分の弱点を克服するのに役立ちました。教材のおかげで、日本語能力試験に合格し、現在は日本の介護施設で働いています。(S.W)


日本の「おもてなし」に魅了され、ホテル業界で働くことを夢見て日本語学習を始めました。この動画教材は、実際の場面を想定した会話練習が多く、実践的な日本語を学ぶことができます。また、文化やマナーに関するレッスンもあり、日本で働く上で必要な知識を身につけることができました。教材のおかげで、JFT-Basic試験に合格し、外資系ホテルの面接にも成功し、来月から日本で働くのが楽しみです。(Y.A)


日本のアニメや漫画が好きで、日本語を勉強し始めました。当初は独学で学習していましたが、文法や発音に自信が持てずにいました。この動画教材は、基礎から丁寧に解説してくれるので、安心して学習を進めることができました。また、アニメや漫画でよく使われる表現も学ぶことができ、より深く作品を楽しめるようになりました。JLPT-N4に合格し、N2合格を目指して学習を続けています。(J.O)


日本の建築技術に憧れ、将来は日本で建築関係の仕事に就きたいと考えています。この動画教材は、建築に関連する専門用語や表現も学ぶことができ、大変役立っています。また、動画なので、テキストだけでは理解しにくい部分も視覚的に理解することができます。動画教材のおかげで、JFT-Basicに合格し、日本での就職に向けて自信をつけることができました。(I.P)


私は母国で日本語教師をしています。JLPT-N3の資格を持っていますが、より質の高い授業を提供したいと思い、この動画教材を受講しました。教材は、発音、イントネーション、リズムなど、教える上で重要な要素を丁寧に解説しており、大変参考になりました。また、動画なので、生徒に視覚的に説明することができ、理解を深めることができます。教材を活用することで、生徒の満足度が向上し、私自身のスキルアップにもつながりました。(R.R)


私は技能実習生の受け入れ企業で日本語学習支援を担当しています。実習生の日本語能力向上に課題を感じていた時に、この動画教材に出会いました。教材は、基礎から丁寧に解説されており、実習生の理解度に合わせて学習を進めることができます。また、動画なので、視覚的に理解を深めることができ、学習効果が高いと感じています。教材を活用することで、実習生の日本語能力が向上し、職場でのコミュニケーションも円滑になりました。(S.S)


私は日本の大学に留学するために、日本語能力試験の合格を目指しています。独学で学習していましたが、文法や読解問題に苦戦していました。この動画教材は、試験対策に特化したレッスンが多く、大変役立っています。また、過去問題の解説もあり、試験の傾向と対策を把握することができました。教材のおかげで、JLPT-N2に合格し、大学合格に向けて自信をつけることができました。(A.A)


私は大学で経済学を専攻し、将来は日本企業で働きたいと考えています。日本語能力試験の勉強はしていましたが、ビジネスシーンで使えるような実践的な日本語を学びたいと思い、この動画教材を受講しました。教材では、ビジネスメールの書き方や電話対応など、実際の業務で役立つ表現を学ぶことができます。また、日本企業の文化やビジネスマナーに関するレッスンもあり、日本での就職活動に自信を持つことができました。(C.K)


私は看護師として働いており、将来は日本の医療現場で働きたいと考えています。医療現場で働くためには、高い日本語能力が必要となるため、この動画教材で徹底的に学習しました。教材では、医療用語や患者さんとのコミュニケーションなど、医療現場で役立つ表現を学ぶことができます。また、日本の医療制度に関するレッスンもあり、日本で働くための準備を進めることができました。(D.R)


私は日本の大学院で研究をしたいと考えています。大学院で研究するためには、専門分野の知識だけでなく、高い日本語能力も必要となります。この動画教材は、専門分野の論文を読むために必要な読解力や、研究発表に必要なプレゼンテーション能力を身につけることができます。また、大学院での生活に関する情報も提供しており、安心して進学準備を進めることができます。(M.T)


私は将来、日本で起業したいと考えています。日本で起業するためには、ビジネスシーンで使える日本語だけでなく、日本の法律や税金に関する知識も必要となります。この動画教材は、起業に必要な知識を日本語で学ぶことができ、大変役立っています。(C.B)


私は日本の伝統文化に興味があり、深く学びたいと考えています。しかし、日本語能力が不足しており、専門書を読むことができませんでした。この動画教材は、伝統文化に関する専門用語や表現を学ぶことができ、専門書を読むための基礎力を身につけることができました。また、伝統文化に関するイベント情報もあり、実際に体験する機会を得ることができました。(C.M)


日本のゲームに憧れ、将来はゲーム開発者として日本で働きたいと考えています。ゲーム開発には、プログラミングスキルだけでなく、日本語でのコミュニケーション能力も不可欠です。この動画教材は、ゲーム業界の文化や働き方に関するレッスンもあり、日本での就職活動に役立つ情報を得ることができました。(T.A)


私は日本の伝統芸能に魅了され、海外の人々にもその魅力を伝えたいと考えています。しかし、伝統芸能に関する専門用語や表現は難しく、独学ではなかなか理解できませんでした。この動画教材は、伝統芸能の歴史や文化的な背景の基礎知識も学ぶことができ、専門書を読むための基礎力を身につけることができました。また、海外の人々への説明に役立つ英語での解説もあり、大変参考になりました。(G.A)


日本の美しい景色や文化を海外からの観光客に紹介したいと思い、観光ガイドを目指しています。しかし、観光ガイドには高い日本語能力だけでなく、日本の歴史や文化に関する深い知識も必要となります。この動画教材は、観光ガイドに必要な日本語表現や知識を学ぶこともでき、大変役立っています。また、実際の観光地を想定した会話練習もあり、実践的なスキルを身につけることができました。(K.K)
 

bottom of page